初冬ツーリング2

年賀状の準備してますか?してません。やしちです。
11月三連休最終日
の前日22日から話を始めましょう。
その日はちょっとバイク用品を発注しに夕方出てて、帰ってきたのは20時頃。
夕飯もそこそこに眠気が来たので早々に寝床に入った。そして―
「お?朝か・・?お?3時??」
目が覚めたのが夜中でした。しかもパッチリと覚めてしまったざます。
PSOでもしようか、適当にゴロゴロしてたらまた寝れるかなーとか考えながら
せっかくだし少し走ってもいいかな・・?どうかな??悪くないな!
朝日を見に行こう!と思い立って「兵庫県・日の出」で適当に検索を掛ける。
心を動かすスポットが引っかからない。
風邪も引いてるし!栄養を付ける為に美味しい朝ごはんを食べに行こう!
結論:卵かけご飯を食べに行く+温泉(風邪の療養で)
ていうかね、検索してたら卵かけご飯が出てくるのよ。
ついでに周辺検索掛けたら朝から日帰り入浴やってるとこ出てくるのよ。
向かう先は兵庫県豊岡市但東町
AM6:00
まだ真っ暗な中阪神高速北神戸線を北上し、六甲北有料道路経由舞鶴若狭道へ
六甲辺りから感じる気温の差、真冬となれば痛々しくなるけどまだ大丈夫。
上半身は5枚着てるし、ジーパンの下にも雪山用のインナーを仕込んでる。
AM6:30
舞鶴若狭道をひたすら北上中。想像以上に膝小僧が寒い。
空も白んで朝日が差し込むのももうすぐ。もう少しで気温が上がってくる。
だがしかし、あるラインから空が明るくならない。白々しく立ち込める霧が谷を覆っている。
西紀SAでミルクティーを飲みながら、「今日の竹田城は、天空の城ばっちりだろうなー」と山間を見ていた。
AM7:00
売店で買ったホッカイロを腰に貼って再出発!あと1時間だ!
路上の気温が10℃、9℃、8℃とぐんぐん下がっていく。
体感温度がどんなもんかわかったもんじゃない。
霧と朝露で視界を制限される中、山を越えていくとそこには明るい田舎の風景が―

霧から抜け出し元気になっていくのがわかってスロットルを握る手に力が入る。
まずは風呂だ。朝風呂だ!露天風呂だ!
AM8:30
シルク温泉やまびこ着
日帰り入浴が朝6時からしている神店舗!
冷え固まった筋肉をゆっくりほぐす為に温めの露天湯にじっくり浸かる。
メタボのオッサンが寒空の下でストレッチをしているのをボーっと眺めたり、
爺さんが股間をタオルでパアアンしてるのを眺めたり、
体が温まると同時に腹が・・・減った。

目指すは、たまごかけごはん「但熊」
https://www.eonet.ne.jp/~tankuma/
開店は10:00みたいだから9:40着予定で温泉を出発。
気温もすっかり上がり、心地よいライディング。

到着するとこの行列
既に店内は満席で、外には10数名の待機客。
もう開店してるじゃないですか・・・やだーww
注文を先に済ませ、整理券で待機。
メニューはたまごかけごはん定食とプレーンオムレツ、それにドリンクのみ。
パパっと食べてサッと出てくるでしょうと思いきや皆さん堪能されてるのか出てこない。
1時間待機して目当ての朝ごはんにありつけたのは、11時前だった(●´・△・`)昼やん
たまごかけごはん定食

ごはん、味噌汁、おしんこ
卵は好きなだけOKってスタイル。
めちゃくちゃお腹空いてたので無造作に割って、手早く混ぜてご飯にドバァして
あああああヤバイ撮影忘れええええてたあああでこれ。
危うくかき込むところだった・・・。
オムレツは撮影忘れて食べました。
白身がしっかりしてて混ぜても白身の存在感が強いって感じです。
待機1時間お食事10分でごちそうさまでした。
雨が降るって予報だし~さっさと帰ってブログ更新っとw
帰って来て速攻寝ました。
日帰り入浴ツーちょっと楽しいですね。特に早朝はw
気が付いたら走り出して、後悔と期待の葛藤の中走っていく。
その先にある幸福は格別なものでした。
この冬R25をカスタムするので楽しみです。
ではまたどこかの道で―
スポンサーサイト