2016年GW信州ツーリング

GWいかがお過ごしですか?どうもやしちです。
しのぎはバイクに乗れないので、ヴォルちゃんに乗って遊んでましたw
中の人は、元々阿蘇リベンジツーリングへ行く予定でしたが、地震の影響で今回は見送ることにしました。
被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。またいち早い復興を祈っております。
今年はGW阿蘇・夏ビーナスラインの予定を組んでいました。
おのずとビーナスが繰り上がってきますよね・・・w
週間天気では、気温が1桁台まで下がる予報が出ていましたが、1桁台ならなんとかなるだろうと・・・
29日AM4:00
神戸を出発。阪神・名神・中央自動車道をひた走る。
既に寒い。
予定より大目の休憩を取りながら、体の冷えを抑えて走っていきました。
日が昇り、背中に感じる温かさがとても優しく、切る風も心地よくなってきました。
本日目指すは、「蓼科レイクサイドキャンプ場」標高1200m前後にあるキャンプ場です。

レイクサイドだと思っていましたが、レイクサドが正しいようです・・・。
「ここをキャンプ地とするーヽ(*´∀`)ノ」

芝生がふかふかでとても気持ちいいです!!
AM11:00だからか、まだキャンパーは私だけ。

テントを張って、芝生でゴロゴロしてました。
あまり睡眠を取っていなかったので、昼寝でもしようかと思いましたが、天気が良く、テント内の温度も上昇中。。。。
暑いので、少し走ってくることにしました。買出しもしたいですしねw

積荷を降ろして身軽になったR25と蓼科散策です!
この時期は山桜がとても綺麗で、所々で花吹雪の中を走っていました。
濃い赤系の桃色と桜色が美しいですねw


まず向かったのはお昼ご飯!!
信州といえば・・・??蕎麦しかないんですよ・・・周りには・・

キャンプ場からほど近い、お蕎麦屋さん「せせらぎ」さんへ。

春の山菜の天ぷらと二八蕎麦
タラの目、行者にんにく、アブラナなど苦味、香り、爽やかさ。春を感じるのに十分な山菜たちと喉越しの良いお蕎麦。
大変美味しくいただきました!!ごちそうさまです。
お腹を満たして、景色を見ながらゆったりと走ります。
新緑と花、枯れた大地と雪・・・まだ春と冬が入り混じった風景。
都会では感じることの出来ない香り。

気分が乗って来たので、少し山側へ向かいます。

大門街道
蓼科から白樺湖へ抜ける峠道です。
道も綺麗に舗装されていて、走りやすい道路ですね!!
何といっても連続ヘアピンを体を使って駆け抜けるのはたまらないです!
他のライダーさんもたくさんいらっしゃいましたね。
私は買出しをして、キャンプ場へ戻ります。
日が落ちる前に火を焚いて、準備しなければ・・・

キャンプ場へ戻ると、数人のキャンパーが増えていました。急いで夕飯の準備を始めましょう。

ベタに焼肉とご飯と酒というスタイルです。
外で炭火で焼く肉は、絶品であります!!が・・・一気に日が落ちて・・・
さ・・さむい・・さむい。さむいいいいい
周囲の白樺の木の落ち枝を拾い集めては、火へ。
肉焼いてる場合じゃねぇ・・・お湯を沸かして、ホットウィスキーを飲まなきゃダメだ。。
火を焚いても焚いても、足りない。

19:30
諦めてテント内へ避難。震えながら寝袋へ入り・・寝る。
ここから長い長い夜が始まった。。
スポンサーサイト